お中元 時期は、関東と関西で違う?
毎年、お中元の時期になると何を贈ろうか迷うと同時に、いつ贈ろうか迷ってしまいます。
そもそも、お中元の時期っていつなんだろうとしっかりと把握している方も少ないです。
7月に入ったから贈っておけばいいかと思っていたら、8月の下旬にお中元が贈られてきて
あわてて贈りかえしたなんて事もよく話を聞きます。
では、お中元を贈る時期とはいつなのでしょうか?
実は、関東と関西でお中元を贈る時期って違うんです。
お中元を贈る時期は、関東においては7月初旬~15日までとされています。
関西では、8月初旬~15日までとされています。
しかし最近では、あまり地域ごとの時期が関係なくなってきています。
一般的には、7月中旬ごろまでに贈るのが良いと言われています。
ですが、お贈りする商品によっては8月の中旬から下旬にお届けするのも
一般的になってきております。
当店で扱っている川中島の桃などは、8月から出荷開始される桃です。
メインで扱っている川中島白桃などは、8月の下旬からの出荷です。
にもかかわらず、毎年たくさんのお客様がお中元としてご利用くださいます。
お中元とは、お世話になった方たちへ感謝の気持ちをこめて贈り物をする習慣のことです。
7月から8月一杯にかけて、お世話になった方々へ感謝の気持ちをお届けすればよろしいでしょう。
長野県産 川中島白桃 輝輝(キラキラ) 5キロ 約13~16玉入り 7,980円 商品の紹介
|
|||||||||||
|
長野県産川中島白桃 秀 5キロ 約13~16玉入り 5,980円 商品の紹介
|
|||||||||||
|